スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- --. --:-- |
trackback: -- |
comment: --
| edit
MHRのカスタム
自力で右腕を上げる事は出来ずとも肘から先は何の問題も無し・・・
肩の方は日に日に良くはなっているけどポチりとやってしまう病気は未だ良くはならず・・・・
退院後に早速ポチり・・・
本当は右肩が完治してからポチったパーツを取り付けようと思っておりましたが、先日のユーザー車検を行った事により根拠のない自信が私の中で大きくなり早速取り付ける事にしました。
結構古いタイプだと思われるオーリンズ。

オイル漏れも無く程度は意外に良さそう。
ノーマルサスもいい味を出してるのですが取り外した後はスペアーパーツにとっときます。

おおっ、イイ感じ!

もうひとつ・・・
べベルギアカバー

おしゃれなスケルトンで中身丸見え・・・・


こんな感じになりました。

リアサスもあまり主張せず良い感じでチラッとオーリンズ。

ニャンコもチラッ・・・

ちょっとレーシーになったかな?

後ろからもチラッ・・・

それにしてもBMW・R100RSと違ってかなり前傾姿勢だなぁ~ってあらためて思いました。
ヤバイなぁ・・・肩が治らないと仕上げて手放す事になるかも・・・・
先日のユザー車検で得た根拠ない自信が打ち砕かれてしまいました・・・・
リハビリがんばろっと・・・・

にほんブログ村
肩の方は日に日に良くはなっているけどポチりとやってしまう病気は未だ良くはならず・・・・
退院後に早速ポチり・・・
本当は右肩が完治してからポチったパーツを取り付けようと思っておりましたが、先日のユーザー車検を行った事により根拠のない自信が私の中で大きくなり早速取り付ける事にしました。
結構古いタイプだと思われるオーリンズ。

オイル漏れも無く程度は意外に良さそう。
ノーマルサスもいい味を出してるのですが取り外した後はスペアーパーツにとっときます。

おおっ、イイ感じ!

もうひとつ・・・
べベルギアカバー

おしゃれなスケルトンで中身丸見え・・・・


こんな感じになりました。

リアサスもあまり主張せず良い感じでチラッとオーリンズ。

ニャンコもチラッ・・・

ちょっとレーシーになったかな?

後ろからもチラッ・・・

それにしてもBMW・R100RSと違ってかなり前傾姿勢だなぁ~ってあらためて思いました。
ヤバイなぁ・・・肩が治らないと仕上げて手放す事になるかも・・・・
先日のユザー車検で得た根拠ない自信が打ち砕かれてしまいました・・・・
リハビリがんばろっと・・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
あけてびっくり・・・
ちょっと前の話。
キャブ調整をしながらふと車体の隙間をのぞき込むと薄っすらホコリが・・・
ウェスで拭こうにも届かない所もあったりと気になりだしたら気になっちゃう・・・・
どうせ乗れないんだからリアシートカウルとか外しちゃえっと・・・・
まずシートを外すのにタンデム部分のネジを3本外します。フロント側は差し込み式なので引き抜く様にしてシートを外します。
シートカウルはフロント側はフレームの一部の突起への差し込み式、リア側は2つのナットで固定されているのでそれを外します。
合計5本のネジやナットで外す事が出来、納車前に送られて来たこの様な写真の状態になります。

これでシートカウルが付いたままでは届かなかった所にも手が届き綺麗に拭きあげる事が出来ました。

ん?
ちょっと待てよ・・・・・
綺麗に拭きあげることが出来たのは良いのですが、何かスッキリし過ぎの様な????
あ、あれ?
あけてびっくり・・・・
玉手箱が・・・
な、無い・・・・

この玉手箱・・・いや、オイルキャッチタンクが無いのです。
シートカウルを外すまでわからなかったあ・・・
ブリーザーホースが後方から出ているのは確認していたのですがその理由は特に考えておりませんでした。
しかし、納車前整備の時に有ったものが無いのも納得いきませんし、このままブローバイガスを大気開放するのも何ですのですぐに購入したショップにメール連絡をしました。
翌日メールで「こちらを探しても見当たりませんでした。同じものを探してみますので暫くお待ち下さい。」と返信が有りました。
数日たっても連絡がないのでこちらでも探してみる事に。
数件のべベル専門ショップ等に問い合わせてみた所、千葉のショップで中古の物を数個所有していると連絡が有り迷わず購入いたしました。
その旨をMHRを購入したショップにメールして購入した旨を報告したところ「現在アメリカへ来ており、帰国次第代金の振込み等の手続きをいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と連絡を頂き安心しました。
そして昨日、千葉のショップからオイルキャッチタンクが届き早速取り付けしました。

ブリーザーホースも取り付けて完了。

これで一安心!
という出来事でした。

にほんブログ村
キャブ調整をしながらふと車体の隙間をのぞき込むと薄っすらホコリが・・・
ウェスで拭こうにも届かない所もあったりと気になりだしたら気になっちゃう・・・・
どうせ乗れないんだからリアシートカウルとか外しちゃえっと・・・・
まずシートを外すのにタンデム部分のネジを3本外します。フロント側は差し込み式なので引き抜く様にしてシートを外します。
シートカウルはフロント側はフレームの一部の突起への差し込み式、リア側は2つのナットで固定されているのでそれを外します。
合計5本のネジやナットで外す事が出来、納車前に送られて来たこの様な写真の状態になります。

これでシートカウルが付いたままでは届かなかった所にも手が届き綺麗に拭きあげる事が出来ました。

ん?
ちょっと待てよ・・・・・
綺麗に拭きあげることが出来たのは良いのですが、何かスッキリし過ぎの様な????
あ、あれ?
あけてびっくり・・・・
玉手箱が・・・
な、無い・・・・

この玉手箱・・・いや、オイルキャッチタンクが無いのです。
シートカウルを外すまでわからなかったあ・・・
ブリーザーホースが後方から出ているのは確認していたのですがその理由は特に考えておりませんでした。
しかし、納車前整備の時に有ったものが無いのも納得いきませんし、このままブローバイガスを大気開放するのも何ですのですぐに購入したショップにメール連絡をしました。
翌日メールで「こちらを探しても見当たりませんでした。同じものを探してみますので暫くお待ち下さい。」と返信が有りました。
数日たっても連絡がないのでこちらでも探してみる事に。
数件のべベル専門ショップ等に問い合わせてみた所、千葉のショップで中古の物を数個所有していると連絡が有り迷わず購入いたしました。
その旨をMHRを購入したショップにメールして購入した旨を報告したところ「現在アメリカへ来ており、帰国次第代金の振込み等の手続きをいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と連絡を頂き安心しました。
そして昨日、千葉のショップからオイルキャッチタンクが届き早速取り付けしました。

ブリーザーホースも取り付けて完了。

これで一安心!
という出来事でした。

にほんブログ村
ステッカー2・・・
昨日4日(水)みどりの日は朝起きたら雨風強く残念な1日の始まりでしたが天気予報を見ると午前中には雨もやむとの事・・・
そこで子供達も暇そうにしていたので急遽ひたちなか市の那珂湊までドライブしながら昼飯を食べてお土産買って遊んできました。
右肩がこんな状態なので大した事は出来ませんがJEEPは左側にウィンカーレバーが有り右手は添える程度で済むので運転は出来るのが幸いです。
取り敢えずゴールデンウィークは何処にも行かなかったと言われずに済みそうです(汗)
そして本日、キャブ調整中のMHRは先日のステッカーに続き第2弾!
こんな感じが・・・・

こんな感じになりました・・・・

何が変わったって?
これです!
wwww

ステッカーって言うか、シール?・・・
私の車体はオールペンしてありますがオリジナルの物には最初付いているという事を知り早速GET!
特にオリジナルに拘っている訳ではないのですが知ってしまったので取り敢えず・・・
あっ、今日も時間を見つけキャブの調整をしておりましたが何とかアイドリングする様になり一歩前進いたしました。
でもアクセルオフ時のアフターファイヤーがまだ多いのでもう少し調整が必要です。

にほんブログ村
そこで子供達も暇そうにしていたので急遽ひたちなか市の那珂湊までドライブしながら昼飯を食べてお土産買って遊んできました。
右肩がこんな状態なので大した事は出来ませんがJEEPは左側にウィンカーレバーが有り右手は添える程度で済むので運転は出来るのが幸いです。
取り敢えずゴールデンウィークは何処にも行かなかったと言われずに済みそうです(汗)
そして本日、キャブ調整中のMHRは先日のステッカーに続き第2弾!
こんな感じが・・・・

こんな感じになりました・・・・

何が変わったって?
これです!
wwww

ステッカーって言うか、シール?・・・
私の車体はオールペンしてありますがオリジナルの物には最初付いているという事を知り早速GET!
特にオリジナルに拘っている訳ではないのですが知ってしまったので取り敢えず・・・
あっ、今日も時間を見つけキャブの調整をしておりましたが何とかアイドリングする様になり一歩前進いたしました。
でもアクセルオフ時のアフターファイヤーがまだ多いのでもう少し調整が必要です。

にほんブログ村
MHRのその後と私のその後
今日は肩の診察で病院に行った帰りにアストロプロダクツに寄って20Lのジェリ缶を購入。
ハイオクを入れて持ち帰りました。
実はMHRのキャブ調整をしているうちにガス欠・・・

取り敢えずエンジン掛かってここまで調整出来ましたがアイドリングしないでストールしちゃいます・・・
まだまだだなぁ(T⁻T)
あっ、因みに肩の方は打撲ではなく腱板断裂しており手術が必要になり6月1日入院で2日に手術となりました。
既に術後の回復を良くする為のリハビリを行っているのですが、リハビリの先生の話では術後2週間位で退院しその後のリハビリが長く普通に腕を動かす事が出来るのは3カ月くらいかかると言われました。
紅葉シーズンまでにバイクも体も復活出来ればと気長に考えております。

にほんブログ村
ハイオクを入れて持ち帰りました。
実はMHRのキャブ調整をしているうちにガス欠・・・

取り敢えずエンジン掛かってここまで調整出来ましたがアイドリングしないでストールしちゃいます・・・
まだまだだなぁ(T⁻T)
あっ、因みに肩の方は打撲ではなく腱板断裂しており手術が必要になり6月1日入院で2日に手術となりました。
既に術後の回復を良くする為のリハビリを行っているのですが、リハビリの先生の話では術後2週間位で退院しその後のリハビリが長く普通に腕を動かす事が出来るのは3カ月くらいかかると言われました。
紅葉シーズンまでにバイクも体も復活出来ればと気長に考えております。

にほんブログ村